ジョブサポート タムラ|障がい者職業能力開発支援事業ジョブサポート タムラ|障がい者職業能力開発支援事業

2019年11月29日更新

R1ジョブサポートだより第8号

 ジョブサポートだより 

 授業じゅぎょうのようす ❗ 

 社会生活」の時間では、11月から行う現場実習の心得について学習しました。実習は進路を考える参考になる体験であり、仕事の種類や内容を自分の適正に合うかを学ぶとともに、生活リズムの違いを知る良い機会であることなどを学びました。

 また、「現場(企業)実習」に、Aさん、Bさん、Cさんがそれぞれの目的を持って取り組みました。Aさんは、食堂での接客の仕事に、「お客さんが『おいしかった』と言ってくれてうれしかった」と感想を述べていました。

 あれこれ記者ノート ❗ 

(1)来年はねずみ年です ❣ 2020年の干支えと庚子かのえね!》 

干支という場合、“干”にあたる十干(じっかん)と、“支”にあたる十二支を組み合わせたものになります!

  • 子年は、新しい運気のサイクルの始まりです! 植物に例えると成長に向かって種子が膨らみはじめる時期であり、未来への大いなる可能性を感じさせます。ねずみ算という言葉があるほど「子孫繁栄」の象徴でもあります。
  • 「ねずみ=寝ず身」とされ、真面目にコツコツと働く人が多いようです!倹約家で不要なものにお金を使わないため、若いうちから材を成すことができます。ただ度を越すとケチと噂されることもあるかもしれません。
  • ねずみはどこでも生きていけるだけに、人や場所をえり好みしません!! 環境への適応能力が高く、誰にでも合わせられるのが特徴です。  「お互い健康にチュー意しよう」           ➡︎  《1972年、子年生まれの有名人・芸能人》UA、平井堅、長野博(V6)、中居正広、マツコ・デラックス、木村拓哉、武田真治、はるな愛、日村勇紀、宮川大輔、貴乃花光司、高橋尚子

(2) スウェーデンの少女国連演説 

⭐ 国連の「気候行動サミット」では9月23日、将来を担う世代を代表してスウェーデンの少女グレタ・トゥンベリさん(16歳)が各国指導者に温暖化対策の即時実行を訴えて演説した。(グレタ・トゥンベリさんは、アスペルガー症候群と強迫性障害、場面緘黙であることを公表しています。)

トゥンベリさんの演説要旨 

 私はここに立っているべきではない。私は海の反対側で学校に戻るべきだ。それなのにあなたたちは、私たち若者のところに希望を求めてやってくる。あなたたちは空っぽの言葉で、私の夢と子ども時代を奪い去った。私たちは絶滅に差し掛かっているのに、話すことといえば金のことと、永遠の経済成長というおとぎ話だけ。あなたたちは私たちの声を聞き、緊急性を理解したと言う。もし本当に状況を理解し、それでも座視し続けているなら、あなたたちは悪だ。

 10年間で(温室効果ガスの)排出量を半減するという考え方では(気温上昇を)1.5度に抑えられる可能性は50%しかない。確率を67%にするには、2018年1月1日時点で世界に残されたCO2許容量は4200億トンだ。現在では3500億トンを下回った。現状の排出レベルでは、残された排出許容量は8年半もたたずに消え失せてしまう。

 若者たちはあなたたちの裏切り行為に気付き始めている。あなたたちが私たちを失望させる選択をすれば、私たちは決して許さない。まさに今、ここに私たちは一線を引く。世界は目を覚ましつつある。変化が訪れようとしている。あなたたちが好むと好まざるとにかかわらず。

(3)リラックス入門 現代人のストレス対策 

⭐ストレスとは? 

 心身に加わる力をストレッサー、そのために生じる心身のひずみをストレスと言います。一般的には、心身に影響を与える要因を総称して「ストレス」と呼んでいます。私たちの体には、ゴムまりのような弾力のある力で、ストレスを跳ね返そうとする働きがあります。でも、その頑張りも6か月くらいが限度です。「強すぎるストレス」や「小さくても度重なるストレス」によって心の弾力性は失われ、体の中には、いろいろな異常が現れるようになります。

⭐ストレスを解消するリラックスのための暮らしの工夫!  

・1日の疲れは、入浴・睡眠で   ・1週間の疲れは、趣味や運動で   ・1年の疲れは休暇で

・音楽でリフレッシュしよう  ・熱中できる趣味を持とう

🌟 できることから始めよう! 毎日のストレス対策  

働く人に贈る10か条   

①朝は余裕を持って ②1時間半おきにリフレッシュ ③昼休みに気分転換 ④完全主義になるな ⑤部下や同僚と話そう ⑥残業は2時間以内に ⑦職場以外の人を大切に ⑧仕事と休日に一線を ⑨自分だけの秘密の場所を ⑩たまにはグチでうさばらしを

日常生活で心がけたい10か条  

 ①目の前のことだけに集中する ②一つのことだけを考える ③悩みは人に相談する ④決心したらすぐ行動する ⑤一人の時間を持て余さない ⑥他人を恨まない ⑦毎日、時間を見つけ体をリラックスする ⑧決まった日課を守る ⑨夜8時以降は悩まない ⑩自分のストレスを認識する

                         NHK今日の健康「リラックス入門」から