ジョブサポート タムラ|障がい者職業能力開発支援事業ジョブサポート タムラ|障がい者職業能力開発支援事業

2022年06月30日更新

R4ジョブサポートだより第4号

 ジョブサポートだより  

 授業じゅぎょうのようす❗  

     「社会生活」の時間に、障害者のライフステージと題して、働く生活について、人間関係や責任感、生活リズム・スケジュールなど、今までの学校生活との違いについて学習しました。

 また、3月に卒業した訓練生の課題についても話し合いました。生活リズムの大切さ(例えば、出勤時間を守るためにはどうすれば良いか)、報告・連絡はどのような場面でどのようにしたら良いかなど、具体例をあげながら一緒に考えました。

    様々さまざまな仕事について学習し、いろいろな作業に挑戦ちょうせんしています。

  就労支援員さんとの面談会の前に、入退室のマナーなど面接について学習しました。

 あれこれ記者ノート ❗ 

(1)「社会人としての心構え (学生と社会人の違い) (「キャリアバンク人材開発プログラム」より)

   学生: 勉強することが仕事、 同年代の人間関係が多い、 一緒に行動する相手を選ぶことができる、 勉強をしなくても、成績が悪くても、全て自分の責任   

    社会人: 会社に利益をもたらすことが仕事、 さまざまな年代の人との人間関係がある、 一緒に仕事をする相手を選ぶことができない、エ 自分の仕事ができなかった場合、ミスをした場合は自分の責任だけでなく、上司や会社全体の責任となる

(2)「社会人としての心構え 」   (「キャリアバンク人材開発プログラム」より)

 『3つの基本的なビジネスマナー』 時間厳守(遅れそうな場合は、早めの連絡を)② 清潔感のある身だしなみ(信頼関係を築くための第一歩) ていねいな言葉づかい(相手を不快にさせない言葉づかい)

 『仕事をスムーズに進めるための5つの心構え』 主体性を持って仕事をする(他人からの指示を待つだけでなく積極的に)積極的に質問する(不安なことを放置しておかない) コミュニケーションを大切にする(伝わりやすい話し方などに心がけ、相手への配慮や敬意を示す)企業のルールを守る(業務用の携帯をプライベートで使わないなど)整理整頓を心がける(個人情報の漏えいや紛失防止のためにも)

(3)発想の転換          

   「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る」 アイルランドの作家 オスカー・ワイルド 

 メリットじゃなくて、足りないことやデメリットばかりに目を向ける人っていますね。どっちが悪いとかではなく、バランスが大事だと思います。

   ②「私の経験によれば、欠点のないものは取り柄もないのだ」 アメリカ合衆国第16代大統領 エイブラハム・リンカーン

    自分の力をさらに伸ばそうとする時、欠点を減らすタイプですか、それとも長所を生かそうとするタイプですか。長所と短所は表裏一体のものなので、欠点をなくすのではなくそのまま長所として生かしてみるといいです。

    ③ 今日という日は、残りの人生の最初の一日」   アメリカの映画監督 アラン・ボール

   今日が残りの人生の最初の一日という言葉を聞くと、スタートラインに立ったかのようにやる気が出てきます。人生の途中だと思うのではなく、今日がまさにスタートラインという気持ちで日々送りたいものです。

    「人の作る組織にとって、言われたことしか実行しない部下は、役に立たないどころか組織の命取りになる。こういうタイプの人間が増えれば増えるほど、その組織は発展していく力を失っていく」  サッカー元日本代表監督 ジーコ

    「自分が出したアイディアを、少なくとも一度は人に笑われるようでなければ、独創的な発想をしているとは言えない」 マイクロソフト社元会長 ビル・ゲイツ

    「失敗する人には二種類ある。考えたけれども実践しなかった人と実践したけど考えなかった人だ」 教育学者 ローレンス・ピーター

    「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみる。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ」

        俳人 小林一茶    

    「仕事を追い、仕事に追われるな」  政治家 ベンジャミン・フランクリン

(4)「7月の豆知識クイズ」      

 ① 7月といえば「七夕」。では七夕では、なぜ笹に短冊を吊るすのでしょうか?        

  笹がどこでも手に入っていたから

  笹は神聖なものとされていたから

  笹は天まで届くほど大きく成長するから

  7月25日は「かき氷の日」にもなっていますが、日本ではいつ頃からかき氷は登場しているでしょうか? 

  平安時代

  江戸時代

  大正時代

 かき氷のシロップには、実は脳の錯覚を利用したあるトリックがあります。それは一体なんでしょうか? 

  実は全部同じ味

  実は激辛

  実はかなり酸っぱい

  7月の第3月曜日は海の日です。では、海の日の由来はなんでしょうか?      

  日本初のマグロ漁が行われた

  日本で初めて海水浴場が整備された

  明治天皇が乗った船が無事に帰港した

クイズの答え:笹の葉が擦れ合う音は、神様を招くとも言われています)、:7月25日は「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせと1993年、山形市で最高気温を出した日が由来)、:シロップは匂いと色が違うだけで味は同じです)、:1876年、明治天皇が東北地方を巡幸するため乗船し、7月20日に横浜港に無事ご帰着されたことを祝った日が海の日の始まりです)

(5)おまけ      

  🔵  社会人として:なくてはならない、愛される・可愛がられる人になろう !!        

  🔵「集中は疲れるけど、夢中は疲れない」

     🔵「蛇行する川には蛇行の理由あり 急げばいいってもんじゃないよと」 俵 万智