ジョブサポート タムラ|障がい者職業能力開発支援事業ジョブサポート タムラ|障がい者職業能力開発支援事業

2020年07月28日更新

R2ジョブサポートだより第4号

 ジョブサポートだより 

 授業じゅぎょうのようす❗            

      「社会生活」の時間に、災害時の対応の仕方やジョブサポートでの一人一人の目標と卒業後の仕事などについて学習しました。

    羽毛布団製作の実技実習をしました。羽毛の重さを一つ一つ確認しながら、布団のマスを埋めていきました。

 あれこれ記者ノート ❗                 

(1) 就労支援員さんとの面談会(6/24)      

  訓練の様子や課題・悩みについて、話しました。        

(2)「実習や就職活動での面接のポイント」      

 面接は、「自分をアピールし、面接官が評価する場」ですが、「相互にコミュニケーションをとる場」でもあります。質問の内容として、志望動機ややる気、職業に対するイメージや自己PRなどが聞かれます。その時に大切なポイントとして、ア:第一印象(身だしなみ)や イ:態度・動作・話し振り(お辞儀・声の大きさ・言葉遣い)、ウ:話の内容(表現力・理解力・質問に対する的確な受け答え)などが挙げられます。緊張しないように練習しておきましょう。 

(3)  働くとは !?             

 私が先生だったら教えたい3つのこと。その1、働くとは会社に勤めることではなく、人の役に立つことである。その2、人の役に立つことを考え、それに価格をつけて、買ってもらうことを商売という。その3、人の役に立って、必要最低限のお金を稼げるようになれば、人生はとても豊かで自由なものになる。     (安田佳生〈実業家〉)

 好きな仕事の見つけ方 ❗     

 やりたいことが見つからない、と言っても、先生は教えてくれない。おじけづかないで、どんどん新しいことを試してみることだよ。自分で試して体験してみないと、それが自分に合っているか合っていないか、やりたいかやりたくないかもわからないでしょ。やりたいことが見つかってからやるんじゃなくて、見つけるためにまずは何かやってみるんだよ。だからとにかく新しいことを試してみなさい。そうすると本当に自分がやりたいことが見つかるかね。   (小柴昌俊〈物理学者〉)

 私はやりたくないことを絶対にできない性分だったのです。それを自覚するようになり、やりたくないことを長い時間かけてひたすら排除してゆき、そうして残ったたった一つのもの、それが私の本当の「やりたいこと」でした。     (中島義道〈哲学者〉)

 自分のキャリアを考えるときは、「娯楽」「趣味」「特技」は分けて考えるのがよいと思います。「娯楽」は必要ではあるにしろ発展性のないその場の息抜きですが、「趣味」は「特技」に変化していく可能性があり、「特技」は仕事に進化・発展することが多いものです。

(香本裕世〈キャリア・コンサルタント〉)

 どこかに面白い仕事がないかと探すんじゃなく、目の前の仕事を面白くする方法を探すことのほうが重要。楽しいことをするんじゃなくて、することを楽しんでみる。こっちの方が知的だし、ずっと豊かな人生になると思う。     (堀江貴文〈実業家〉)

 仮に、(そんなことはありえないが)すべての人が一生働かずに暮らせるような社会状態が永久的に実現されたとする。そのときすべての人が働くことをやめてしまうだろうか。私にはどうもそう思えない。人が働くことをやめないのは、たぶん働くことが、人がこの世界を自分になじませ、自分をこの世界になじませる一番手っ取り早い手立てだからである。     (小浜逸郎〈評論家〉)

 人間は社会的な動物で、お金を稼ぐために働いているのではなくて、社会に関わるために働いている。自分のやりたいことを見つけることは大事。そのためには色々と挑戦し、やりたくないことを見つけていくのがよい。しかし、やりたい仕事を追い求めるのではなく目の前の仕事の中にやりがいを見出すことも重要。そこはバランス。さらに、執着して究めたい何かを見つけることできたら最高。文句なし。     (八木仁平〈起業家〉)

 訓練生の紹介❗  

 F  さん  (7月1日からあたらしく訓練生くんれんせいとなりました)     

・趣味(休みの日にしていること)画を見ている     ・好きな食べ物: オムライス    

・好きなテレビ:ドラマ     ・好きな本(マンガなど):BL     ・好きなゲーム:乙女ーム

・好きな芸能人(タレント・俳優・歌手):BTS、東方神起、ジェジュン   

・好きな曲:ヒゲダン、3代目、AAA    ・就きたい仕事:清掃や皿洗いなどの仕事

 よろしくお願ねがいします

※ 今月の一言   

「迷ったとき」   

 迷ったときは

  「どちらが楽か」ではなく  「どちらが楽しいか」で決めること。

   「どちらが正しいか」ではなく  「どちらが温かいか」で決めること。

        「どちらが得か」ではなく  「どちらが徳か」で決めること。

     「どちらが損しないか」でなく  「どちらが後悔しないか」で決めること。

  それでも選択に迷ったときは  数十年の未来から今を振り返り、

   どんな思い出話をしたいかを考えてみて、覚悟を決めて一歩前に踏み出すこと。

 

「仕事ができない人の特徴」   

 (し)時間を守らない

  (ご)ゴールを意識しない

   (と)得意な分野がない

    (が)我慢できない

 (で)できないことを認めない

    (き)気配りができない

     (な)なかなか動かない

  (い)忙しい、いつかが口癖

    (ひ)他人事のように考える

   (と)ドロップアウトする

 

「働くために」   

 働くのは大変

  自分の思うようになかなか進めらず

   どんなに辛いことがあっても 引きずってはいけない 

  やる気が起きなくても 無理して頑張ることもある ときには疲れてしまうこともある

    なんのために働くのか わからなくなることもある

   大切な人のために働いているのに 理解されないこともある

     思い浮かべて欲しい 必要としてくれる人がいることを 喜んでくれる人がいることを

    本当に辛いなら休んでもいい 一度その場から離れてもいい

      無理して頑張っても喜ぶ人はいない 自分を大切にしなければ働けない

 

「きょうのもくひょう」   

 「き」たいしすぎない

  「よ」くみせようとしない

   「う」たがわない

    「の」ばさない

     「も」とめすぎない

      「く」よくよしない

       「ひ」かくしない

        「よ」くばらない

         「う」らやましがらない

 

「名もなき名言1」  

 誰でも口から マイナスなことも プラスなことも吐く。

   だから【吐】という字は 口と+とーで出来ている。

  マイナスのことを 言わなくなると

    ーが消えて 【叶】という字になる。

 

「私の仕事」  

 「私の仕事」がある  「あなたの仕事」もある

   「私の仕事でもなく、あなたの仕事でもない仕事」もあります。

    この「私の仕事でもなく、あなたの仕事でもない仕事」は、

   誰かがしなければならない仕事です。

      この仕事を、「私の仕事」と受け止められる社員が多くいるようになった時、

        その会社、その人は必ずよくなります。

            

「名もなき名言2」    

  「幸」って逆さまにしても「幸」。

   だから、幸せの反対は不幸なんかじゃない。

     だけど、「幸」から一本取ると「辛」いになる。

       今の当たり前の幸せが何か一つ欠けたら辛い。

         だから今、幸せと思ってることを大切にしないといけない。

                                「人生の教訓・名言」より

8月8日は「何の日?」  

パパの日」:父の日とは逆に、家族のために家事や育児、買い物などをする日。台湾では、8月8日が正式な「父の日」です。

「笑いの日」:「ハハ」の語呂合わせで、「スマイル記念日」とも言います。

 

・・・お ま け 1・・・  

新入社員は、上司への報告、連絡、相談いわゆる「ほう・れん・そう」が大切。それに対して、上司は「お・ひ・た・し」の心得が大事です。

【お(怒らない)】感情に身を任せる行為はNG。ただし、相手のためを思って注意するのはOK。

【ひ(否定しない)】まずは、相手の意見や言葉を受け入れてから自分の意見を伝える(イエス・バット法)。

【た(助ける)】いきなり助けるのではなく、部下が悩んだり困ったりしているときは、まずサポート。

【し(指示する)】的確な指示。そのためには、部下が伺いを立てやすい雰囲気を日頃から作っておくことが大切。     「オトナンサー」より

 

・・・お ま け 2・・・   

自分に夢がないと 人に夢を与えることはできません

 自分に力がないと 人に力をあたえることはできません

  自分に幸せがないと 人に幸せをあたえることはできません

   まず自分をつくることです  大きな強い明るい人間にさせることです

    そこから本当の人生の出発がはじまります     須永博士